アレルギーを回避する方法

SponsorLink

アレルギー回避措置

一次回避

有害と疑われる物質と接触する危険を回避する。乳幼児の場合はあらゆるアレルゲンから回避させる。ただし、アレルゲン暴露を少なくした乳幼児では異物排除に関係するTh1細胞が減少し、間接的にアレルギー反応を支援するTh2細胞を増加させてしまう可能性がある。

二次回避

初期診断やアレルギー発症を抑える対処法を確立する。アレルギーを発症したことがある場合は、血液の抗体検査などのスクリーニングを専門医から受けて、アレルゲンの回避や特異的免疫療法などの対策をたてる。

三次回避

アレルギーを発症した場合に、アレルゲンに触れない対策をとる。家庭内の掃除等によるアレルゲン暴露の低下、アレルゲンの少ない地域への移転など。海や山など異質な気候条件の地域では、環境アレルゲンの濃度をより低くすることができる。

SponsorLink

日常生活のアレルギー回避対策

自己管理

食物アレルギー

・健康の目安として1日30品目を摂取する。
・6つの基礎食品をとり、栄養バランスを整える。
・必須脂肪酸のバランスを考える。

アトピー性皮膚炎・蕁麻疹

・生活管理(食生活や生活環境を改善)
・スキンケア
・主治医、専門医をもつ

接触皮膚炎

・接触アレルゲンの特定
・接触アレルゲンの回避・除去

花粉症・鼻アレルギー

・アレルゲン情報の収集
・生活管理
・たばこ・酒などの刺激物の制限

喘息

・担当医との連携
・日誌の記載

生活環境整備

・塵ダニ対策
・カビ・昆虫アレルゲン対策
・ペットアレルギー対策
・住居内の空気汚染対策

鍛錬療法

・冷水摩擦・冷水浴などの皮膚鍛錬
・腹式呼吸、声楽、吹奏楽器の使用、ヨガ・太極拳などの呼吸鍛錬
・水泳、縄跳び、球技、武道などの運動療法
・登山、林間学校などのキャンプ療養など

SponsorLink

  • このエントリーをはてなブックマークに追加